- ポルシェ ボクスターが貧乏人の車という意見の意味が知りたい人
- お金はないけどポルシェ ボクスターに乗りたいと思っている人
- 貧乏人でも、憧れの車に乗れるのか知りたい人
SNSでは、「ポルシェ ボクスターは貧乏人の車」という意見が一定数あります。
例えば、Yahoo!知恵袋にはこんな質問が投稿されています。
ポルシェといえば高級車というイメージを持つ方が大半かもしれません。
しかし、「ポルシェ ボクスターに乗る人は貧乏人」というイメージを持つ方も、実際にいることが分かりますね。
結論を言うと、「ポルシェ ボクスターが貧乏人の車」という意見は、ある意味正しいです。
え?あのポルシェだよ!?
本記事では、この意見が正しいと言える理由や、貧乏でもポルシェに乗り続けられる真実を解説していきます。
この記事を読むと、低収入の人がポルシェ ボクスターに乗るとどうなるのかが、まるっと理解できます。
「ポルシェ ボクスターが貧乏人の車」という意見が正しいといえる3つの理由
ポルシェ ボクスターに憧れているけど、本当に貧乏人の車なの?
この記事を読んでいるみなさんの多くが、こんな疑問を持っているはず。
ネットで検索すると「ポルシェ ボクスターは貧乏人の車」という意見が意外に多いですからね。
でも、残念ながら「ポルシェ ボクスターは貧乏人の車」という考えは、まんざら間違っていません。
その理由を次の3つに分けて解説します。
- ポルシェのエントリーモデルだから
- 実用性が低いから
- 中古市場では比較的安価だから
理由①ポルシェのエントリーモデルだから
ポルシェはドイツが誇る「高級スポーツカー」というイメージで、憧れの自動車メーカーのひとつです。
じゃあ、ボクスターはどんな位置づけなの?
ポルシェには、全6モデルあります。
- 718
- 911
- タイカン
- パナメーラ
- マカン
- カイエン
ボクスターは718モデルに属し、ポルシェのラインナップの中でも手を出しやすい「エントリーモデル」の位置づけです。
なお、ポルシェのフラッグシップモデルは911ですが、その中でも最低価格で買えるのが「カレラ」です。
では、カレラとボクスターの新車価格を比較すると
- カレラが1,694万円
- ボクスターは879万円
およそ半分程度です。
同じスポーツカーのフェラーリやランボルギーニだと、新車価格は3,000万円を超えるものも少なくありません。
ですから、ポルシェ ボクスターは、メーカー内かで見ても、他の高級スポーツカーと比べても、かなりリーズナブルといえるのです。
それゆえ、高級スポーツカーに乗る層の人から見ると、「ポルシェ ボクスターは貧乏人の車」と言われるのも、あながち間違っていないのです。
理由②生産コストを削減しているので、装備がシンプル
じつは、ポルシェ ボクスターは、生産コストを削減するために、姉妹モデルの「ケイマン」と多くの部品に同じものが使われています。
左がボクスター・右がケイマン
上の画像の通り、内装インテリアを見比べても何が違うのか分かりませんね。
これにより、部品の調達や製造の効率化が図られています。
さらに、ポルシェ ボクスターは、他のポルシェのモデルよりも装備やオプションが少なく、シンプルな作りが特徴。
したがって、デザインがシンプルで物足りないという意見から「ポルシェ ボクスターは貧乏人の車」と言われやすくなっています。
ポルシェ社としても、ボクスターは買いやすいモデルという位置づけにしているってことだね!
理由③中古市場では比較的安価だから
新車だといくらリーズナブルといっても900万円近いもの。
本当の貧乏人なら、手を出すのは難しいです。
しかし、ポルシェ ボクスターは中古車市場ではお手頃価格。
例えば、2011年式のボクスターが、なんと300万を切っています。
ローンのシュミレーションで86回払いにすると、月々の支払いが約3.3万円で、ぐっと手が届きそうな額になります。
これなら何とか手が届きそう!
このように、中古車市場では、探せば貧乏人でも手が届きそうなボクスターに出会うことができます。
つまり、ポルシェ ボクスターなら少ない収入でも乗れることから、「貧乏でも乗れる車」と言われてしまうのです。
「真の貧乏人」がポルシェ ボクスターに乗れない3つの理由
ここまで「ポルシェ ボクスターが貧乏人の車という意見は正しい」という解説をしてきました。
つまり、貧乏でも買おうと思えばポルシェ ボクスターは手が届く可能性があるんです。
でも、そこには落とし穴があります。
「貧乏人」はたとえポルシェ ボクスターを買えても「乗り続ける」のが難しいのです。
え?なんで!?
ここからは、貧乏人だとポルシェ ボクスターに乗れない理由を3つに分けて説明していきます。
- 車検や故障時の修理費が高額になるから
- 頭金や初期費用が必要…
- 乗り換えが難しい
理由①車検や故障時の修理費が高額になるから
安い中古車のポルシェ ボクスターが手に入っても、喜ぶのはまだ早いです。
なぜなら安い中古車のほとんどは、古い年式の車なので、修理費が莫大になるからです…。
ここでボクスターに乗ってる方の修理費に関するSNS投稿を見てみましょう。
ボクスターにかかる修理費の例
これを買ってからかかったメンテナンス、修理費が100万円になってしまったのですがそれでも合計350万、中古でも500万する981と中身はほとんど変わらないことを考えるとやはり987ボクスターは神 pic.twitter.com/ZBKSA1jezu
— usn (@uchi12shun) February 26, 2024
修理費が1回、数十万レベルで発生しているのが分かりますね。
ポルシェ ボクスターの修理費が高い理由
- 修理部品は海外からの取り寄せ
- ポルシェのエンジンやトランスミッションの修理には、高度な技術が必要
このように部品の取り寄せや複雑な修理作業で工賃が高くなるのが原因です。
安いの欲しい→古い中古車→修理費が増えるってことか…
つまり、ポルシェ ボクスターを買えたとしても、突然の修理が必要になった際の高額な出費に備えて、まとまった金額を用意しておく必要があります。
このように、貧乏人にがポルシェ ボクスターを持ち続けるのは、実際厳しいのです。
理由③頭金や初期費用が必要…
いざポルシェ ボクスターに乗ろうと思っても、ローンを組んで車を購入するには初期費用がかかります。
具体的には以下のような初期費用が発生します。
法定費用 | 諸費用 |
---|---|
自動車税 | 登録費用 |
自動車重量税 | 車庫証明取得費用 |
消費税 | 納車費用 |
環境性能割 | 希望ナンバープレート代 |
自賠責保険 | 各種代行手数料 |
リサイクル料金 | など… |
つまり、支払うお金が車両価格だけではないってこと。
これらの初期費用は、一般的に車両本体価格の10〜20%の割合でかかると言われています。
車両本体価格が上がれば、もっと多くの諸費用が必要になるのは必至。
貧乏な人にはかなりの負担になることがわかりますね。
500万円のボクスターなら50~100万円の初期費用が…。
さらに、ローン審査を有利に進めたい場合や、金利による支払いを抑えたい場合には、頭金を用意することが重要です。
一般的には、頭金は購入価格の20~30%が目安とされています。
例えば、中古で300万円のボクスターを購入する場合、60から90万円程度の頭金が必要となる可能性が…。
このように、一括で数十万の支払いができない方にとっては、購入自体が難しくなってしまうのです。
理由③ライフイベントに合わせた乗り換えが難しい
お子様が増えた、両親と同居を始めたなど、家族が増えるライフイベントが控えている貧乏な人は、ボクスターどころか、車に乗り続けられなくなる可能性があります。
ポルシェボクスターは2人乗りのオープンカーです。
完全に趣味の領域の車種ですよね。
前後にトランクがあるとはいえ、夫婦二人が限界です。
子どもが生まれたなどで家族が増えると車の買い替えが必要ですが、そうなるとまた大きな金額がかかります。
貧乏な人が買うボクスターともなれば、恐らく大分型落ちした中古車のはず。買取価格も大きな期待ができません。
貧乏人だと車の乗り換えハードルがあがるね。
このように将来的に家族が増える可能性がある貧乏な人は、ボクスターに乗ること自体がマイナス要素になる可能性があるのです。
ここまでのまとめ
以上、貧乏人がポルシェ ボクスターに乗り続けるのが厳しい理由を解説してきました。
もう一度おさらいすると…
- 車検や故障時の維持費が高額になる!
- 頭金や初期費用が必要…
- 自動車ローンの利息が割高に!?
でも、これって他の車でも同じことが言えるよね?貧乏人には、車に乗ること自体が無理なのかな…
こんな風に諦めてしまう人もいるかもしれません。
でも、あきらめなくても大丈夫。
そんな人におすすめなのが、新車を一律の支払額で乗り続けられる「カーリース」です。
貧乏ならカーリースを上手に使ってボクスターに乗ろう!
カーリースとは、自分が選んだ好みの新車を一定期間「定額」で乗れるサービスのこと。
カーリースの特徴はつぎの4つです。
- 月々の料金に車両価格と維持費がコミコミ
- 頭金が不要
- 急な出費やまとまった出費のリスクがない
- 車両価格は購入に比べお得になる
このように、カーリースは大きな出費を避けられるのが大きな特徴と言えます。
カーリースの特徴はわかったけど、なんで貧乏な人におすすめするの?
貧乏な人にカーリースをおすすめする理由はこの3つです。
- ローンと比べて支払う車両価格を抑えられるから
- メンテナンスに必要な費用も定額になるから
- 頭金や初期費用が不要だから
くわしく解説していきますね。
理由❶ローンと比べて支払う車両価格を抑えられる!
カーリースの車両価格の支払いは、次の計算式で求められます。
(車両価格-残価)÷ 契約月数 = 月々の料金
残価とは、契約終了後の下取り価格のことです。
つまり、残価の分だけカーローンよりお得になるってことです♪
残価分が差し引かれた状態で、車体価格を支払っていくため、憧れの車に手が届きやすくなります。
したがって、カーリースの活用は収入が低い人にもおすすめなのです。
理由❷メンテナンスに必要な費用も定額になる
ローンで車を購入すると、車検代やメンテ代は別に用意する必要があります。
しかしカーリースには、メンテの工賃や部品代も月額料金にコミコミにできる「メンテナンスリース」というものがあります。
カーリース会社によって違いがありますが、ほとんどの会社でオプションとして用意されています。
メンテナンスで、つい後回しにしがちなのが、オイル交換です。
「オイル交換の時期だけど、お金がない…」っていう不安もいりません。
中には、保証の延長やガソリン代割引をつけているカーリース会社も。
安心してカーライフを楽しむためのメリットがたくさんあります。
メンテナンスリースなら修理のためにお金を貯めなくていいってことね♪
理由❸頭金や初期費用が不要!
カーリースの場合、すべてコミコミで月額料金に含まれているので、初期費用が不要です。
車を購入する際、通常は頭金や初期費用がかかってしまうもの。
しかも、その金額はこれまでの解説通り、かなり高額でしたよね。
発生する初期費用
カーリースの場合 | 購入の場合 |
---|---|
なし (月額料金に含む) | 車体価格(頭金) |
環境性能割 | |
自動車税 | |
自動車重量税 | |
自賠責保険 | |
印紙代 | |
車庫証明取得費用 | |
ナンバープレート取得費用 | |
各種代行手数料 |
このようにカーリースならあらかじめまとまった資金がなくても、希望の車に乗り始められるのです。
資金がなくても新車に乗れるなんて、夢のようだね!
カーリースでも頭金の設定はできるから、月々の支払いをさらに抑えられますよ。
カーリースについては、貧乏人こそカーリースをうまく使うべき5つの理由!貧乏でも審査に通る?でかなり詳しく紹介しているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
貧乏な私がおすすめしたいカーリース2選
カーリースなら貧乏な人でも、少ない出費で新車や憧れの車に乗れることが分かりました。
しかし、カーリースは各リース会社からあらゆるサービスが出ており、迷いやすいポイント。
そこで、貧乏な私おすすめするカーリースを2つ、厳選して紹介しますね。
- ニコノリ…とにかく毎月の負担を抑えたい人におすすめ
SOMPOで乗ーる:すぐさまポルシェに乗りたい人におすすめ
金額 | 月13,640~ |
対応車種 | 新車・中古車 |
契約年数 | 1~9年 |
走行距離制限 | 500~3000km/年 から選べる |
契約終了後の選択肢 | 返却・乗換・延長・もらう |
利用可能地域 | 全国 |
支払い方法 | 自動引き落とし |
ベンツやBMWなど外車がリースできますよ。
頭金 | ボーナス払い | 契約期間 | 審査 |
選択可 | 選択可 | 1~9年 | 優しい |
中古車 | 納車 | メンテナンス | 距離制限 |
取扱あり | 最短3日 | オプション | あり |
SOMPOで乗ーるはこんな人におすすめ
- ベンツなど憧れの輸入車に乗りたい人
- 予算に合わせて、契約年数を変えたい人
じつは、ベンツやBMWなどの輸入車を選択できるカーリースは非常に少ないです。
しかし、「SOMPOで乗ーる」なら外車を含め、およそ300種類の中から乗りたい車を選べます。
憧れのあの車を新車で乗れるかも…!!
多くのカーリースは契約期間が3年・5年など固定されていますが、SOMPOで乗ーるの契約期間は、1~9年の中から選べるから無駄が出ません。
4年で契約したいのに、5年契約を選ぶしかない…なんてことも。
なお、9年契約なら返却せずにそのまま自分のものにすることもできますよ。
自分の予算に合わせて、契約期間が選べるのもうれしいポイント!
\憧れの高級車にも乗れちゃうかも!/
ニコノリ:とにかく安さ重視の人におすすめ
金額 | 月5,500円~ |
対応車種 | 新車・中古車 |
契約年数 | 1~9年 |
契約終了後の選択肢 | 返却・乗換・延長・もらう |
利用可能地域 | 全国 |
支払い方法 | 自動引き落とし |
新車が月5,500円という破格で乗れます!
頭金 | ボーナス払い | 契約期間 | 審査 |
選択可 | 選択可 | 1~9年 | かなり | 優しい
中古車 | 納車 | メンテナンス | 距離制限 |
取扱あり | 最短3日 | 込み | あり |
ニコノリはこんな人におすすめ
- 収入が低く、ローンなど審査に通りにくい人
- とにかく毎月の支払い額を安くしたい人
数あるカーリースの中でも、審査に通りやすいと言われているのが「ニコノリ」です。
ニコノリは他のカーリースと異なり、提携リース先が複数社あるので審査に通りやすいのが最大の特徴。
年収240万円のわたしでも大丈夫でした!
また、ニコノリは他社と比べて毎月の支払額が抑えられるのもおすすめポイントのひとつです。
ボーナス払いを併用すれば、月5,000円代で新車を乗り始められます。
新車(ボーナス払いあり) | 新車(ボーナス払いなし) | 中古車 | |
---|---|---|---|
ニコノリ | 5,500円~ | 14,766円~ | 5,500円~ |
定額カルモくん | ー | 14,470円~ | 12,000円~ |
KINTO ※7年リース | 14,740円~ | 33,110円~ | 41,910円~ |
リースナブル ※5年リース | 6,600円~ | 26,180円~ | 6,600円~ |
MOTA | 7,370円~ | 14,630円~ | ー |
ノルカ | ー | 34,100円~ | 34,800円~ |
オリックスカーリース | 6,600円~ | 14,630円~ | 11,550円~ |
cool-mint | ー | 19,580円~ | 16,720円~ |
ニコノリはこの安さで、さまざまなサービスを基本の利用料金に含んでいるのもおすすめポイントのひとつです。
ニコノリのサービスに含まれる内容
お金がない!でも手軽に車に乗りたいと言う人にニコノリはおすすめです。
\安く新車に乗るならココ!/
【まとめ】ポルシェ ボクスターに乗りたいならカーリースも検討してみよう!
本記事では、「ポルシェ ボクスターが貧乏人の車という意見が正しいと言える3つの理由」について解説してきました。
本記事のまとめ
- ポルシェ ボクスターはエントリーモデル車なので、型落ちの中古車なら貧乏でも買える
- しかし、修理や維持費がかさむので、維持し続けられない
- そもそも、車を持つことは、それだけでお金が必要
- 貧乏で車を乗りたいなら、カーリースは魅力的な選択肢になる
- カーリースでメンテパックをつければ、さらに急な出費を抑えられる
ポルシェ ボクスターはある意味で貧乏人の車だといえます。
でも、維持費まで考えるなら、資金的に厳しくなります。
ポルシェに限らず、低収入の人には「カーリース」の活用はおすすめの選択肢です!
カーリースなら、お金の心配をすることなく、憧れのカーライフを楽しむことができるでしょう!